どーも!もみじ先生です!!

パソコンをMacにしたらどうなるんだろ、、
やっぱり使い方が複雑なのかな、、でもiPhone使ってるし、、、便利そう!
こんな人のための記事です。
結論から言うと、

iPhone使ってるならMacにしちゃうべきです!
この記事では、iPhoneを使っていてMacに少しでも惹かれている人が
Macに変えたくなるメリットを解説していきます。
Macとは

Windowsのパソコンを使ってるけど、
そもそもMacとWindowsの違いがあんまり分かってない。。
確かに、同じパソコンなのに何が違うのかよくわからないですね。
Macについて知らない理由は
- 小学校で使われているパソコンが主にWindowsを使っているから。
- 世界の大多数のパソコンがWindowsだから。
- 使っている人を周りで見ないから。
などが考えられそうです。
実際に見たり触ったりする機会が少ないからですかね。
Windowsのパソコンは、いろんなメーカーから販売されてますよね。
でもMacのパソコンは、Appleしか販売していません。
Macは、Appleが販売しているパソコンのことです。
デスクトップ型のiMac、ノート型のMacBook、プロ用のMac Proなどのタイプがあります。

じゃあ具体的にWindowsのパソコンと何が違うの?
大きな違いは3つです。
- OSが違う(AndroidとIOSのような感じ)
- 操作性が違う
- 対応ソフトが違う
パソコンを動かしているOSと呼ばれる土台が違うので、キーボードの操作性や対応しているソフトに違いがあります。
スマホで考えるとAndroidスマホとiPhoneでは、使い方も違えばアプリも違いますよね!
WindowsとMacもそんな感じです!
だからMacが難しそうと思うのはナンセンスです!
触ったことがないからそう思うだけで、
使ってみると個人的にはWindowsよりシンプルで使いやすかったりします。
使い慣れるまでに少し時間がかかりますが、慣れればとっても便利に使えますよ!
iPhoneを使っている人がMacを使うメリット【5選】

同じApple製品で揃える方がやっぱりいいのかな?
便利になることは、間違いないです。
職場でこんな人をよく見かけます。
『iPhoneにある写真をパソコンで使いたいけど、どうやってパソコンに移すの?』
『iPhoneを変えたら写真も全部消えちゃった。』
こんなときMacなら、すぐに解決できます。
そう、Macならね。
AirDropが使える
iPhone同士なら近くにいるとAirDropで簡単に写真を送ることができますよね。
それと同じでMacもAirDropが使えるので、写真などのデータを無線でパソコンに転送することができます。
長い動画でも何枚の写真でも一瞬で転送できるので本当に便利です。
Windowsのパソコンなら、iPhone用のUSBメモリを使ったり、Dropboxなどのクラウドを使って画像などのデータを転送しなければならないので
よくiPhoneにある画像をパソコンに転送する人は、これだけでも十分Macにする価値があります。
MacからiPhoneに送りたいときにも使えますよ!
コピー&ペーストが共有できる
MacとiPhoneに同じApple IDでサインインしている場合、
Macでコピーしたことは、iPhoneでペーストすることができます。
その逆も可能です。
つまり、MacとiPhoneのコピーとペーストが自動的に共有されます。
iPadでもできるのですごい連携機能です!!

iPhoneでコピーした画像をMacでペーストできるのは、地味に便利!!
作業を引き継げる
Macの近くでiPhoneを使ってネットを閲覧しているときにこんな画面が出てきます。
iPhoneのマークがついたSafariをクリックすると、iPhoneで見ていたサイトがMacで見れます。
Safariだけでなく、メモやメールなどの様々なアプリで使うことができます。
片方のデバイスで行っていた作業をもう片方のデバイスでも引き継げるのでiPhoneで見るウェブサイトを大きく見たいときやメモをMacで書きたいときなんかによく使えます!!
もちろんiPadでもできるので本当に素晴らしい!
iPhoneのインターネットを共有できる
Wi-Fi環境がないところでもiPhoneでデザリング契約をしておけば
すぐにインターネットを共有することができます。
近くに同じApple IDでサインインしているiPhoneがあると『接続しますか?』と勝手に知らせてくれます。
やっぱりバックアップがお手軽
WindowsでもiPhoneのバックアップはできますが、iTunesのアプリを開いてからバックアップしなければいけません。それにiTunesって重たいからなかなか作業が進まなくってイライラしませんか?
MacならiPhoneをつなげてfinderというファイルアプリを開けばすぐにバックアップができます。
Macのデメリット

iPhoneとの連携が良いMacのメリットはわかったけど、
やっぱり値段とか、、使いやすさとか、、ねえ?
確かに、デメリットもあると言えばあるので確認しときましょう!
値段が高いこと
パソコン自体の値段が高いことは、よく言われますね。
Macのスペック(パソコンの能力)がWindowsと比べると割高であること。
確かに同じ能力のパソコンをWindowsのパソコンで探すと、もっと安いものがいくつもあります。
能力的に見て値段が高いことを否定することはできません。
ですが、WindowsにはないApple製品同士の連携機能を考えると値段相応になるかなと思います。
それほどiPhoneやiPadとの連携は便利で使いやすいです。
また、リセールバリューも無視できません。
Apple製品全般に言えることで、品質の高さやブランド力があることで
Macは、Windowsのパソコンと比べると比較的値崩れしないことが言えます。
3年前に15万円で購入したMacBookがメルカリで10万円で取引されることもあります。
Windowsのどこのメーカーが作ったかよくわからない中古パソコンを高く買い取ってくれる人はいませんよね。
目先の値段で安いものを買うかリセールバリューも考慮して買うかですね。
Windowsと操作性が異なること
Windowsに慣れ切っている状態でMacを使うと、なんやこれ難しいと感じることは確かです。
×を押したのにアプリが終了できなかったり、『貼り付け』を『ペースト』と呼んだり、ショートカットキーが違ったりWindowsとはOSが違うので慣れるまでに時間がかかります。
先生の世界で例えると、転勤した時に何がどこにあるかわからない状態ですかね笑
でもやることは実質変わらないから、一通り校舎を探検すると同じように仕事ができるような感覚。
でもiPhoneとの連携機能がすごすぎて、あっという間に前の職場より働きやすく感じます笑
はじめは、慣れるまで時間がかかることがデメリットですが、MacでもWindowsでもどっちでも使えますよって言える方がいいですよね!

なるほど、リセールバリューや使い方の慣れを考えるとデメリットでもなさそう!
まとめ
いろんなメリットやデメリットをみてきました。
自分自身がiPhoneとiPad、Macを使っていて、1番思うことは
『シームレス(つなぎ目がなく)で使いやすい』ことです。
作業をしている時に、iPhoneにある写真を使いたいなとか、もっと大きい画面で調べものしたいなとか何気なく思うことがあるんですが、どんな時でもすぐに簡単に解決してくれるApple製品の連携機能にいつも助けられます。
Windowsパソコンでは絶対に感じることのできない便利さがMacにはあります。
iPhoneやiPadを使っていて、Macを使っていない方は、絶対に損しているので
次のパソコンはMacにしてみてはどうでしょうか!
それでは!
コメント