どーも!もみじ先生です!!
先日、人生初の不労所得『配当金』を受け取りました。
米国のお金で5ドルちょっとでしたが、嬉しくなってそのお金を使って
コメダ珈琲のモーニングに行ってきました!!
お金が稼いだお金を使うという感覚が初めてだったのでなんだか感激。。。
この記事では、僕がなぜ配当金目的の投資をしているのかみていきます。
これから投資をはじめたいという方の参考になれば嬉しいです。
結論から言うと、

ぷち配当金生活をおくりたい。。。
全額とは言いません!!
つまり、毎月かかる固定費(住居や光熱費など)を配当金で払えるようにしたい。
これができると、公務員の僕でも金持ちおじさんになれそうです。
計画が理想通りにいけば、こんな生活になるはず、、、、
- 固定費は配当金でまかなう
- 変動費(趣味や食事)を給料でまかなう
- 残ったお金は再投資
- 老後は、年金で変動費をまかなう
それでは、みていきましょう!!
配当金は完全なる不労所得
配当は、簡単にいうと、会社稼いだ利益の一部を株主に支払うことです。
1株当たり20円の配当金の株を100株持っていれば、20円×100で毎年2000円の配当金を受け取ることができます。
つまり、配当を出してくれる企業の株を持っているだけで、毎年配当金がもらえるんです。
自分が遊んでても寝てても、株を持っていればお金を運んでくれるのが、配当金です。
ただし、リスクもあります。
- 株が購入した価格から暴落すればその分、損をすることになること
- 会社の経営が悪化して、配当金が減るもしくはなくなること
ですから、購入する株は慎重に選ぶ必要があります。
- 財務状態が優良な会社
- 過去の暴落時の配当金がどうなったか
- 長期的に株を持つことになるから将来性もある
- 今は割安な株価になっているか
などが当てはまる会社に投資していく必要があるので
どこにいつ投資するか考えることが重要になります。
投資先が決まって、購入してしまえばあとは、基本的にほったらかしで、
配当金を貰うだけなので手間がかかりません!!
貰った配当金を使ってもいいし、配当金を再投資して資産を増やしてもいいし
配当金は自由度が高いんです。

この不労所得で必ずや人生を豊かにしてやる!!
どんな生活になるかなぁ〜
固定費を配当金でまかなうとどうなるか
今の固定費はこんな感じ
- 居住費(実家)
- 通信費
- 車の保険
- Apple music
- Office 365
上記の合計は毎月5万円ほどになってます。
僕は今、実家で生活しているので家賃や光熱費などが居住費のところになりますね。
すみません。もう出ていきます、、、
固定費を配当金でまかなうと
固定費は基本的に、生活に必要な住居や光熱費、通信費などの生活インフラになりますよね。
つまり、固定費を配当金でまかなえれば、生活費を不労所得でカバーできている
ということになります。
不労所得の配当金だけで
- 生活に必要な環境
が手に入るのあれば、最高じゃないですか??
何もしなくても、快適に生活できることが保証されているんです。
あとは、変動費の食費分だけ稼げば、生きていけます!
時間拘束が多い仕事をしなくてもいいかも!!
ちなみに今の僕の固定費を配当金でまかなおうとすると
年間60万円の配当金が必要なので、
ざっくり計算で1700万円分の株が必要になります。。。

まだまだ足りないからガンガン入金していく予定です!!
千里の道も一歩から!!
ちなみに
配当金で固定費を払おうと考えると、毎月の固定費に敏感になるので
生活費が上がりすぎない倹約家にもなれるので、地味なメリットだったりします!
いきなり全部の固定費をまかなうことはできませんから当面の目標は
毎月1万円の配当金を目指しています!!
毎月1万円あれば、車の固定費がまかなえますね〜素晴らしい。
変動費を給料でまかなうとどうなるか
今はフルタイムで働いてるけど
いつまでもフルタイムで働きたいかと聞かれれば、答えはNO!!!
できれば
- 仕事の量をコントロールしたい
- 生活に必要な分お金が稼げたら十分
- 仕事をする時間や場所を選びたい
でもサラリーマンや公務員では、上の条件は難しい。。。
でもフリーランスは、給料が安定しないから、、、
固定費が配当金でまかなえてたら
生活に必要なインフラを配当金でカバーできていれば、フリーランスの不安は減りそう!!
フリーランスで稼ぐ必要があるのは変動費の
- 食費
- 日用品
食費と日用品の分だけ確保できれば、残ったお金の使い方は自由!!
- 旅行に行ってもいいし
- 美味しいご飯を食べてもいいし
- 友達とスポーツをしてもいいし
- さらにお金のなる木を育ててもいいし
固定費さえ上げなければ、配当金だけで生活が安定しているので
嫌な仕事をする必要もフルタイムで働く必要がないですね。
もちろん娯楽にいろいろ使いたいならそれだけ稼がないといけませんが!
老後は年金で変動費をまかなう
働けなくなったら年金がある
固定費は、配当金で。変動費は自分で働いて稼ぐ。
そんなスタンスですが、人間いつまでも働けません。

腰が痛いんじゃ、、、
もう働けんよ、、、
でも大丈夫。日本には、しっかりとした年金制度があるので、
老後は年金にまかなってもらいましょう!!
お金のなる木を育てている間は、フルタイム公務員で働いているので
国民年金と厚生年金の2階建年金なのである程度年金がもらえます。
固定費が配当金でまかなえていれば、、

でも、年金だけで老後の生活は大丈夫??
確かによく老後資金が足りないって聞きます。
でも固定費を配当金でまかなえている状態であれば、年金で変動費を払えればいいのです。
- 食費
- 日用品
- 娯楽費
これくらいであれば、年金だけでまかなうことができそうです。

そのためには、配当金を得られるようにしっかり投資していかないと!!
まさに配当金が全ての土台ですね!!
配当のための高配当株投資
僕がしている投資は、
- アメリカの高配当株
- 日本の高配当株
の2つです。
高配当株は、配当金を多く払ってくれる株のことです!
優秀な高配当株のフルーツ盛り合わせがあるアメリカ
アメリカ株には、いろんな優良高配当株をセットにした上場投資信託があります。
例えば、HDVという株を買えば、アメリカの財務優良な高配当株80銘柄ほどに分散して投資することができます。プロが選んだ株でダメそうな株の入れ替えもしてくれて手数料もほぼかからない。
わざわざ企業分析なんかしなくてもいいのでとっても楽チンに投資できます。
HDVやVYM、SPYDに投資するなら楽天証券がおすすめです!
楽天証券なら手数料をぼったくられることもないし、使いやすいので誰にでもおすすめできます!
僕もいつもお世話になっている証券会社です。
個別の株を買っていく日本株
日本にも優秀なフルーツ盛り合わせがあればいいんですけど、残念ながらないのです。
なので財務状態が優良か、将来性があるかどうか調べて個別に投資しています。
個別株を買いはじめて思ったことは、あんなに有名な大企業でも財務状況が悪かったり、聞いたこともない会社の財務状況がめっちゃ良かったりして、見てて面白い。。
日々のニュースに敏感になったし、日々勉強してるみたいで、株をしないと見えなかった景色が少しづつ見えてきた感じ。
日本の個別株は、100株単位でしか買えないんだけど、
SBIネオモバイル証券なら1株単位で買えるからSBIネオモバイル証券がおすすめ!!
手数料は毎月200円かかるけどTポイントが200ポイント毎月もらえるから実質無料!!
大手の証券会社で買うと手数料負けするから日本の個別株ならSBIネオモバイル証券がおすすめです。
まとめ【配当金で固定費をまかなえれば勝ち】
僕の理想の未来はまとめるとこんな感じ
- 固定費(生活インフラ)は配当金でまかなう
- 変動費分を自分で稼ぐ
- 老後は配当金と年金で、固定費を上げないように暮らす
いつまでも働くことはできないし、いつまでもフルタイムで働きたくないので
まずは、お金のなる木を大きく育てる必要がある!!
固定費が配当金で安定してまかなうことができれば、人生の選択肢が広がります。
そのために、楽天証券でアメリカ株、SBIネオモバイル証券で日本株をこれからも買い増ししていきます!
理想の生活目指して頑張ります!!
それでは!
コメント