どーも!もみじ先生です!
今は超低金利で銀行に預けていても全然お金って増えないですよね。でもそれが今は当たり前で、ほとんどの人が何の疑問も感じずに大手の銀行に口座を作ってお金を預けています。
でも、少しでも増えてくれた方が嬉しくないですか??
ないも知らないままだと銀行に100万円入れてても年間10円です笑
せめて100倍の1000円にしときませんか? それでも少しだけど。。。笑
でもこの記事で紹介することをすれば、
利息が100倍になるだけでなく、
今後資産運用をするときに必ず役立ちます。
めんどくさい設定を一度すれば、いざしようと言うときにスタートダッシュができるので、ぜひ一緒に行動しましょう!!
半沢直樹から見る銀行の正体(お金巻き上げマシン)
みなさん半沢直樹見てますか?
僕はシーズン1を見てなくて、シーズン2が始まる前のコロナ自粛中に見たんですけど、
ムカつく上司に言いたい放題言われた後に完璧な証拠を叩きつけてガツンと言い返すとことか面白すぎて釘付けになってしまいました。
もちろんシーズン2もしっかり見させていただいてます。お金の勉強を始めたからわかる単語とかもいっぱい出てきてなるほどと理解できてる自分が嬉しかったりもします笑
さて、そんな半沢直樹さんがドラマの中ですが勤めているのは天下の東京中央銀行ですよね。現実世界にすると赤のイメージから三菱東京UFJ銀行をイメージしているのかな?って思っちゃいます笑
ドラマを見ていると銀行ってなんか多額の融資したり経営再建したりいろいろしているんやな〜と知ったわけです。
でも僕たち一般のお客様目線で考えると銀行って『お金を預けているところ』じゃないですか?
銀行の仕事って『大事に私たちのお金を預かる仕事』って思ってませんか?
僕は、思ってました。いつもコンビニとかで簡単にお金を引き出させてくれてありがとうございますって笑
これはね。お金について教えない日本の教育の残念なところですね笑
もちろんね。それも大事な仕事なんです。
でも銀行が儲ける王道の方法は、半沢さんたちもしていますよね!
企業や個人にお金を貸して高い利子をもらうことです。
ドラマでもこんなことがありました!ある会社に500億円の融資をする!
それってつまり
企業に500億円のお金を貸すこと年利1%の利子でも多額の儲けですよ。
その500億円ってどこから出てきたお金ですか??
僕たちが預けてる預金ってやつですよ。
つまり銀行は、一般のお客様の預金がなかったら商売ができないってことです。
だから、うちで口座開設してください!!こんなキャンペーンしてますよ!とか言って口座開設をしてもらってお金をそこに預けてもらうんです。
見方を変えれば、
僕たちが銀行の商売のために
『お金を貸してあげてる』ってことです。
この視点が大事なんです!
この視点があったら預金の利息が0.001%ってヤバイって思えるんです。ほとんどの人は思ってない。
こういうことです。

銀行に100万円貸します!(預金します!)

ありがとうございます!貸して(預けて)くれたので利息は、
年間0.001%です!

やったー!!お金貸した(預けた)からお金くれるんですね!!

もちろんです!!
お礼に年間10円差し上げます!

え?100万貸して
10円だけ。。。
100万円を貸しているのに1年で10円しかくれないってひどいと思いませんか?笑
僕やったら100万も貸してくれてありがとうって意味も込めてもっと上乗せして返しますよ。
『自分がお金を銀行に貸している視点』を持つと普通預金の利息が0.001%が低いんだって感じるはずです。
じゃあどうやって利息を100倍つまり銀行預金の利息を0.1%にするのか。
結論から言うと、ネット銀行を利用するです。
ネット銀行とは
ネット銀行は、実店舗がないのでインターネット上で取引を行う銀行です。

え?対面窓口がなかったら不便そう、、
でもね。よく考えてください。銀行の窓口って使う時ありますか?
普段ATMしか使ってなくないですか?
ATMだけでいいならネット銀行はコンビニで大丈夫です。引き落とし手数料も無料にすることができます。
それにもし、振り込みを窓口ですると必ず手数料が600〜800円かかります。
ネット銀行なら振り込みなんて窓口に行かずにスマホだけでできるし、うまく使えば手数料も無料です。
何かあったときも銀行によって違いますが、オンラインチャットや電話すれば24時間対応してくれたり9時から17時で対応してくれたりします。
だから今の時代、銀行窓口がなくても困ることは、ほとんどないんです。

窓口がなくてもいいのは、わかったけど
ネット銀行は不安。倒産しなさそうな大手銀行の方が安心だよ。
まず前提として倒産なんてどの銀行でも起こりうることです。
そして、もし仮に倒産しても1000万円までの預金であれば、法律で守られます。
大手銀行もネット銀行も預金保険機構の預金保険制度に加入しているので、
倒産しても預けていたお金は、この預金保険機構から支払われます。
いわゆる『ペイオフ』と呼ばれる制度のおかげで預けていたお金がゼロになることはないです。
それでも心配なら1つの銀行に1000万以上預けないことですね。
ネット銀行のメリット

じゃあ大手銀行にはないネット銀行のメリットは?
ネット銀行のメリットを並べるとこんな感じです。
- コンビニのATMで入出金できる。(銀行で並ばなくていい)
- スマホで振り込みができるし手数料も安い。
- 通帳がないので、スマホだけで取引履歴が見れる。
- ID・パスワードを覚えておくだけで、取引ができるので印鑑や通帳がいらない。
- 窓口より長い時間オンラインで何かあったときに対応してくれる。
- 実店舗、通帳などがないことからコストカットにつながり、預金の利息が高い。
1番大きなメリットは、利息が高いことです。
楽天銀行と大手銀行の普通預金の利息を比べて見ます。
銀行名 | 普通預金の金利 | 100万円預けた時に1年で貰える利息 |
楽天銀行 | 年間0.02~0.1% | 200〜1000円 |
三菱東京UFJ銀行 | 年間0.001% | 10円 |
三井住友銀行 | 年間0.001% | 10円 |
りそな銀行 | 年間0.001% | 10円 |
楽天銀行は、利用の仕方で金利が変わりますが、何もしないで楽天銀行に預けるだけで大手の利息の20倍もらえます。
ちなみに楽天銀行の金利を最大の0.1%にするのはめちゃくちゃ簡単です。後述しますね!
楽天銀行を例にしたのは、僕自身も楽天銀行を利用しているし、一番金利を100倍にする方法が簡単で銀行として使いやすいからです。
楽天の回し者みたいですけど笑 本当にいいから紹介しているだけです笑
ネット銀行のデメリット
メリットばかりだとデメリットが気になりますよね!
デメリットももちろんあります。
- ID・パスワードを忘れてしまうと利用ができない。
- システムメンテナンス中は利用できない。
- 公共料金などの引き落とし口座に指定できないことが多い。
- セキュリティには注意が必要。
- 通帳がない実店舗がない。
ネットで全て行うのでID・パスワードなどのセキュリティには注意をしましょう。忘れてしまうと電話したり問い合わせてなんとかするしかありません。面倒です。
また、引き落とし口座に指定できないことが多いです。これから変わっていくかもしれませんが今のところ引き落とし口座としてネット銀行は使いにくいです。大手の銀行口座を1つ持っておくといいですね。
通帳や実店舗に慣れてしまっている人にとっては、ネットで自分でやることに多少不便を感じるかもしれませんが慣れれば絶対にネット銀行が一番便利で楽です。
楽天銀行を使って普通預金の利息を100倍にする方法
ネット銀行は、SBIネット銀行やイオン銀行、ソニー銀行など多くありますが、2020年8月現在では、楽天銀行が金利をあげるのが簡単だし、今後資産運用を考えている人にとっても便利な銀行なので、この記事では楽天銀行で普通預金金利を0.1%にする方法を紹介します。
ざっくりとその方法を解説すると、
楽天銀行口座と楽天証券口座を作って自動入出金設定(マネーブリッジ)をする。
これだけです。
楽天証券口座?? 株式なんてしませんと言う方でも大丈夫です。
証券口座は株式の取引をするための口座ですが、別に取引をしなくてもいいです。無料で口座開設できるので作った後はほっとくだけでオッケーです!
もうすでにどちらか一方の口座を持っている方は、持っていない方の口座を開設して『自動入出金設定(マネーブリッジ)』をすれば良いです。
ステップ1 楽天銀行口座と楽天証券口座を開設する。
まず、両方の口座を開設しましょう。どちらも無料で開設できるのですでに楽天会員の方は、その会員ID・パスワードで口座開設手続きをしていきましょう。
このページから楽天銀行の口座が開設できます。楽天証券の口座開設も同時にできるので一緒にしてしまいましょう!!
口座開設はこちらから進めていきます。
楽天会員IDを持っていれば個人情報を入力する手間が少し減るので持っている方、持っていないくても大丈夫なので持っていない方から進めていきましょう!
この後は、住所とかの個人情報を入力していってください。
キャッシュカードの種類を選ぶときは、デビット機能付きキャッシュカードがいいです。
MasterCard、VISA、JCB好きなやつでいいです。
間違ってもクレジット機能つきは選ばないようにしましょう!!
理由は楽天クレジットカードと楽天銀行クレジットカードは一緒に持てないからです。
住所とキャッシュカードを入力する下のほうに、
楽天証券口座を同時に申し込むかどうか選べるので申し込むを選んで進めましょう!
そのまま、ページの指示通りに進めば、数週間後に審査が通れば、
楽天銀行口座、楽天証券口座の両方が開設できます。
ステップ2 楽天証券にログインしてマネーブリッジを設定する
楽天銀行と楽天証券2つの口座が開設できたら、楽天証券にログインしマネーブリッジ設定をしていきます。
楽天証券のトップページにマネーブリッジボタンがあるのでそこから進みます。
ここから「マネーブリッジカンタン申込」ボタンをクリックします。楽天銀行サイトに遷移したら、ログインしてから必要事項を入力して、マネーブリッジの利用を申し込みます。所要時間は1分程度の簡単な手続きです。
時間が経つと設定が完了するので後は待つだけです!!
ここまで終われば、楽天銀行に入金しているお金の金利は、大手銀行の100倍の0.1%になります!!
ちなみに、大手銀行で普通預金ではなく、定期預金(簡単に引き出せない預金機)でお金を預けていても金利は、0.01%です。
それを考えたら普通預金でこの金利は破格です!!
ここまで少し面倒ですが、楽天銀行と楽天証券の口座を持っておくことは、絶対に役に立ちます!!
これから資産運用をするにしても、楽天サービスの恩恵を受けるためにもこの2つの口座を持っておくことは必須です!!
金利を上げるためだけじゃなくても作っておいて損はしないので行動して見ましょう!!
まとめ
銀行預金の利息を上げるには、ネット銀行を利用することが一番簡単です。
その中でも、僕は楽天銀行を絶対にオススメします!!
見てきたように楽天銀行と楽天証券口座を開設してマネーブリッジ設定をするだけで通常の100倍の金利になるからです。
大手銀行から楽天銀行に変えてから『こんなに違うものか』と利息が入るたびに思います。
ほんの少しですけど嬉しいものですよ!!
最後に金利が100倍になる以外のメリットをさらっと紹介して終わります。
- 楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にすると楽天市場での買い物がポイントアップ
- 楽天証券を使ってポイント投資をすれば楽天市場での買い物がポイントアップ
- ネット銀行の恩恵(振り込みがスマホでできるなど)
- 証券口座を持っていることで投資が始めやすい
- デビット機能付きキャッシュカードでも楽天ポイントが貯まるから便利
って感じですかね!!
楽天経済圏もまた記事にします!そこでも必須なことなので今していて得はあっても損はないです。
多分この記事を読む人ってお金に少しでも関心があると思うんで絶対将来投資しますよね笑
だから楽天証券は証券会社としてもトップレベルだからもうこの機会に作っときましょ!笑笑
未来の自分を助けるのは、今の自分の行動なり! 思い切って新しい扉を開けていきましょう!!
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
コメント
[…] […]